役に立つ動物の病気の情報 | 獣医・獣医学・獣医内科学など

呼吸器系の疾患

Top / 呼吸器系の疾患

呼吸器系の疾患

呼吸器の疾患は、鼻から気管・気管支、肺までの疾患になります。

鼻腔・副鼻腔の疾患

鼻腔と副鼻腔の疾患では、鼻汁、くしゃみ、いびき、ときには顔面変形や、嗜眠、食欲不振、体重減少などの全身症状を起こすこともあり、稀に中枢神経症状とも関連します。  ...続きを読む

咽喉頭の疾患

 咽頭

咽頭の疾患による特徴的な症状は、喘鳴、逆くしゃみ、息が詰まったような音、から吐き、嚥下困難などです。  ...続きを読む

 喉頭

喉頭の疾患では、呼吸困難と喘鳴が特徴的な所見です。  ...続きを読む

気管・気管支の疾患

鼻腔・副鼻腔~咽頭・喉頭までを上部気道、気管・気管支・細気管支~肺胞・肺(間質と脈管)までを下部気道と大きく分けます。

下部気道疾患の評価は、「咳」を通じて診断されることが通常です。呼吸に影響を与える疾患となるので、血液への酸素供給に対する障害も起こります。呼吸困難や運動不耐性も、重要な症状になります。

犬と猫における咳の鑑別診断

水腫粘液または滲出液血液(喀血)
心不全
心臓以外の原因による肺水腫






犬伝染性気管気管支炎
犬の慢性気管支炎
猫の(特発性)気管支炎
アレルギー性気管支炎
細菌感染(気管支炎、肺炎)
寄生虫性疾患
誤嚥性肺炎
真菌性肺炎
フィラリア症
腫瘍
真菌性肺炎
血栓塞栓症
重篤な心不全
異物
肺葉捻転
全身性止血異常

咳は、気道から物質を排除する防御反射ですが、気道の炎症や圧迫によっても発咳は刺激されます。下部気道疾患だけではなく、上部気道疾患、乳び胸などでも認められます。
咳は、湿性と乾性に分類しますが、人と違って動物が喀痰することは少なく、両者を区別するには聴診での判断を慎重に行うしかありません。それでも区別は難しく、分泌物が認められないからと言っても湿性の咳の可能性を排除できる訳ではありません。  ...続きを読む

肺の疾患

肺の疾患では、見られる症状は、発咳と呼吸困難・運動不耐性です。気管・気管支の疾患と同様の症状がみられ、検査も同様の検査によって診断をしていきます。

肺の実質ならびに脈管の疾患において考えておくべき疾患を列記しておきます。

  •  感染性疾患
    •  ウイルス性肺炎
      •  犬インフルエンザ
      •  犬ジステンパー
      •  カリシウイルス
      •  猫伝染性腹膜炎(FIP)
    •  細菌性肺炎
    •  原虫性肺炎
      •  トキソプラズマ症
    •  真菌性肺炎
      •  ブラストミセス症
      •  ヒストプラズマ症
      •  コクシジオイデス症
    •  寄生虫性疾患
  •  誤嚥性肺炎
  •  好酸球性肺疾患
  •  特発性間質性肺炎(特発性肺線維症)
  •  肺腫瘍
  •  肺挫傷
  •  肺高血圧症
  •  肺血栓塞栓症
  •  肺水腫       ...続きを読む

胸膜・縦隔・胸腔の疾患

犬や猫の胸腔の異常には、液体の貯留(胸水)と気体の貯留(気胸)があります。肺が正常に拡張できないことにより、呼吸器症状が生じます。初期には運動不耐性がみられ、最終的には呼吸困難が認められます。
呼吸数の増加、吸気の呼吸努力、腹部の呼吸運動の増加、聴診での呼吸音の減弱などから判断していきましょう。症状が進行するると、腹腔の動きが増します。肺血栓塞栓症でも胸水の貯留を引き起こすことがありますが、貯留量がそれほどでもない場合が多く、それでも呼吸努力が過剰な場合に特に疑ってみましょう。貯留液は、滲出液か変性漏出液です。
診断には、胸部X線検査、超音波(エコー)検査、CT検査や胸腔穿刺を行うことが必要となってきます。  ...続きを読む

呼吸困難・救急治療

動物の場合、「呼吸が困難です」という主観的な判断ができないので、呼吸困難の定義は、『呼吸努力が異常に増加した状態』と言った方が的確でしょう。通常、頻呼吸になります。

気道疾患に起因する重度の呼吸困難は、気道閉塞、肺実質・肺血管疾患、胸水・気胸の結果、発症するケースが多いですね。心疾患由来でも、肺水腫や給水貯留が起こりますから、呼吸困難が起こり得ます。その他、重度の貧血、体液量減少、アシドーシス、高体温、神経疾患でも頻呼吸は起こりえますが、これらの心肺起因でない場合は、捻髪音や喘鳴音は聴取されません。

伏臥位では呼吸がより困難になるため、犬座もしくは起立した状態で呼吸をしたがります。換気を補助するため、腹部を大きく波打たせて呼吸する状態がみられます。特に、猫で胸郭の動きや開口呼吸をしているならば、重篤です。
チアノーゼや可視粘膜の蒼白にも注意しましょう。  ...続きを読む>